JAPANESE

Global Site

This site is available in other languages.

Please select your language from the list below.

NOTE

This language is translated in machine translation. It contains incorrect sentences and words.

By using the Miyajima.tours website, you agree to the use of cookies by us and third parties to enhance your experience.

三鬼大権現さんきだいごんげん大祭


宮島の火渡り式は、真言宗御室派大本山大聖院の年中行事で、正式には毎年4月15日の『三鬼大権現春季大祭』と11月15日の『秋季大祭』の年2回執り行われ、また、「火渡り神事」とも呼ばれています。

この火渡り式は真言密教の秘法儀式で、貞観[じょうがん]年間(832~909)聖宝理源大師[しょうほうりげんだいし]が日本七霊山の一つ大和峯山『醍醐寺』で山岳修行中、柴(山に生えている小さい雑木)で護摩秘法を行い、毒蛇を退治したことが始まりとされています。

弘法大師の弥山での修行以来1200年間燃え続けている「消えずの霊火」から移された霊火を炉壇に点火すると、檜の青葉は白煙を上げて天に昇り、やがて火柱となります。まずは大導師が渡り、それから僧侶・山伏・信者・参拝者の順でそれぞれの願望成就を唱えながら素足で渡ります。

「心頭滅却すれば火もまた涼し」

とは言うものの、歯を食いしばる人、足を浮かばせて歩く人、平静さを装う人などさまざま。


協力/宮島弥山大本山・大聖院